恐竜に会える博物館 恐竜の島にトリップ『天草市立御所浦 恐竜の島博物館』の行き方からみどころまでを紹介します! 熊本県天草市の離島・御所浦町は、白亜紀の地層(御所浦層群・姫浦層群)が広がる、まさに〝恐竜の島”これまでに、日本最大級の肉食恐竜の歯や植物食恐竜のすねの骨、ティラノサウルス科の下あごの骨など、たくさんの貴重な化石が発見されています。 そんな... 2025.05.10 恐竜に会える博物館
恐竜イベント 2025年5月11日まで!御船町恐竜博物館特別展『よみがえる日本の恐竜たち』のみどころを紹介! 2025年3月8日(土)から2025年5月11日(日)まで、御船町恐竜博物館で開催中の『よみがえる日本の恐竜たち』に行ってきました!この特別展では、近年発見された「カムイサウルス」「タンバティタン」の全身復元骨格をはじめ、パレオアーティスト... 2025.05.04 恐竜イベント
恐竜に会える博物館 『群馬県立自然史博物館』で自分だけの化石を作ろう!みどころも紹介! 群馬県は、関東で唯一恐竜の足跡🐾化石が見つかっている県です。そんな群馬県にある『群馬県立自然史博物館』は地球・⾃然・⽣命の進化の歴史、群⾺県の⾃然と環境について学べる、貴重な恐⻯の標本を展⽰する国内屈指の博物館です。今回の記事では、恐竜の展... 2025.04.13 恐竜に会える博物館
恐竜に会える博物館 動くティラノサウルスとトリケラトプスに感動!『ミュージアムパーク茨城県自然史博物館』 『ミュージアムパーク茨木県自然史博物館』は、動く恐竜の展示があり、リアルに恐竜時代の息吹を感じることができるおすすめの博物館です。恐竜の展示も充実していて、ティラノサウルス、デイノニクス、シノサウロプテリクス、ランベオサウルス、アーケオプテ... 2025.04.04 恐竜に会える博物館
恐竜イベント 2025年 夏のお出かけ!『巨大恐竜展2025』開催が決定! ロンドンの大英自然史博物館で好評を博した企画展「Titanosaur:Life as the Biggest Dinosaur」が2024年の横浜に続き、2025年夏に大阪にやって来ます! 最大のみどころは、全長約37メートルの「パタゴティ... 2025.03.16 恐竜イベント
恐竜に会える博物館 自然の中でまったり過ごす!『大阪市立自然史博物館』 『大阪市立自然史博物館』は「長居公園」にあり、季節の花や木々の中を散策しながら博物館に向かう道のりも楽しめます。この記事では、自然の中でゆったり地球と生命の歴史を感じられる『大阪市立自然史博物館』のみどころと、オリジナルグッズがそろう「ミュ... 2025.03.11 恐竜に会える博物館
恐竜に会える博物館 『いわき市石炭・化石館「ほるる」』見どころとおすすめのアンモナイト標本作製教室を紹介します! 『いわき市石炭・化石館「ほるる」』は、フタバサウルス・スズキイが発見されたいわき市にあります。フタバサウルス・スズキイは、ドラえもんの映画「のび太と恐竜」に登場するピー助🦕のモデルとしてとっても有名ですよね✨この記事では、『いわき市石炭・化... 2025.02.27 恐竜に会える博物館
学習 恐竜学検定を会場受験レビュー!会場の様子と出題傾向をお伝えします! 11月17日(日)に第1回恐竜学検定が開催されました!この記事では小学5年生の息子が実際に会場受験してみた様子や、受験に向けての勉強法をお伝えします! 受験者の年齢層は? 受験者の年齢は子供から大人まで幅広い年齢層の方が受験されていました。... 2025.02.02 学習
恐竜の本・おもちゃ 自分で作って、もっと知ろう!『プラノサウルス』どれから作る? Honuママ プラノサウルスは、作るのが好き、観察するのが好き、プラモデルが好き・・・ そんな恐竜Kidsにおすすめのプラモデルです。 プラノサウルスとは 株式会社BANDAI SPIRITSで2023年1月から発売されている恐竜プラモデル... 2024.11.04 恐竜の本・おもちゃ
学習 恐竜好き親子におすすめ『恐竜学検定』 概要と受験までのながれを解説します! 2024年11月17日(日)に『第1回恐竜学検定』が開催されます!保護者付き添いで受検ができる「見守り受検」もあり、恐竜好き親子にとってもおすすめです!恐竜大好きキッズにとって、恐竜についてより深く知ることができて自信もつきそうですよね。こ... 2024.11.02 学習