自然の中でまったり過ごす!『大阪市立自然史博物館』

大阪市立自然史博物館 恐竜に会える博物館

『大阪市立自然史博物館』は「長居公園」にあり、季節の花や木々の中を散策しながら博物館に向かう道のりも楽しめます。
この記事では、自然の中でゆったり地球と生命の歴史を感じられる『大阪市立自然史博物館』のみどころと、オリジナルグッズがそろう「ミュージアムショップ」を紹介します!
また、遠方から訪れる方に役立つロッカー情報もお伝えします。

『大阪市立自然史博物館』の基本情報と所要見学時間

基本情報

開館時間○3月から10月
9:30~17:00 (入館は16:30 まで)
○11月から2月
9:30~16:30 (入館は16:00 まで)
休館日月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)及び12月28日~1月4日
※休館日や開館時間は変更になることがあります。詳細は公式HPをご確認ください。
入場料大人 :300円
高校生・大学生:440円
中学生以下 :無料
※博物館の入場券で隣接する植物園も入園できます。
住所〒546-0034
大阪市東住吉区長居公園1-23
大阪市立自然史博物館
公式HPhttps://omnh.jp/
アクセス地下鉄 Osaka Metro 御堂筋線「長居(ながい)」駅
南改札口3号出口から東へ約800m
御堂筋線「長居駅」からのアクセス

御堂筋線「長居駅」から「長居公園」を通って徒歩で13分です。

長井植物園のエントランスを進むと、チケット売り場があります。

長井植物園の入口の画像

所要時間

滞在時間は、1時間程度

展示はコンパクトにまとまっているので、博物館だけなら1時間程度でまわれます。
我が家が訪れたのは2024年の12月28日でしたが空いていました!
人が少ないので、小さな子供連れの親子でもゆっくり見ることができますよ。

時間に余裕があれば、隣接する「植物園」や「花と緑の自然の情報センター」にあるカフェ「ごはんとのみもの THE GOOD AND NEW」でゆったりするのも良さそうです😊

花と緑の自然の情報センター入口の画像
ごはんとのみもの THE GOOD AND NEWの画像

ロッカー情報

大阪御堂筋線南改札口を出てすぐ右に71個のロッカーがあります!
交通系IC対応と現金対応のロッカーがあります。
サイズは小・中・大の3サイズが設置されています。

新大阪駅のロッカーに空きがない状況でも、比較的空いていますので、遠方から『大阪市立自然史博物館』に訪れる場合は便利です😊(2024年12月時点の情報になります)

『大阪市立自然史博物館』恐竜メインのみどころ紹介

恐竜のおすすめ展示は、第2展示室【地球と生命の歴史】になります!
アロサウルス、ステゴサウルス、オルニソレステス、シーロフィシス、アーケオプテリクス、ディメトロドン、プテロダクティルス、オルニトミムス類など、さまざまな化石を観ることができます。

第2展示室の入口の画像

おすすめ🦕①展示を見ながらタイムスリップ

第2展示室は、入口から新生代⇒中生代⇒古生代と時代をさかのぼるように展示されています!
時間の流れを感じながら見学することができて、とても勉強になりますよ!
壁側の展示と、道を挟んで反対側にある大きな骨格がならんだ中央の展示はほぼ同じ時代の展示になっているので、壁側と中央展示台を往復しながら見学するのがおすすめです。

第2展示室の画像

○ディメトロドン

ディメトロドンの化石の画像

○ステゴサウルス

ステゴサウルスの全身骨格の画像

○トリケラトプスの頭骨・ティラノサウルスの頭骨

トリケラトプスの頭骨・ティラノサウルスの頭骨の画像

おすすめ🦖②クラッシックな復元姿のアロサウルス

1973年に組み立てられたゴジラスタイルのアロサウルスの全身骨格が展示されています!
胴体を立て尾を引きずった「ゴジラ」のような姿で展示されており、現在の尾を上げた素早く動けるような姿勢とは異なる形態が見られます。

図鑑などで見ることのできる尾の上がった現在の姿のアロサウルスと、ここで展示されているクラッシックなアロサウルスを比べてみると、恐竜研究の歴史を感じることができます。

我が家の<br>恐竜キッド
我が家の
恐竜キッド

クラッシックスタイルの全身骨格を見ることができる博物館は多くないので、
見る価値ありです!
昔と今の骨格の違いを全身骨格で見ることができるのは面白いよ。

クラッシックな姿のアロサウルス

おすすめ🦕③化石に触ってみよう!

アパトサウルスの足跡の中に、足を入れて自分の足と比較したり、10mを超える巨大な恐竜の足の骨に触ることができます!
初心者恐竜好き親子も、恐竜の大きさを体感することができますよ😊
○アパトサウルスの足跡🐾

アパトサウルスの足跡の画像

○巨大な恐竜の足の骨化石

巨大な恐竜の足の化石の画像

グッズいっぱい「ミュージアムショップ」

「ミュージアムショップ」は隣接する「花と緑の自然の情報センター」にあります。
オリジナルの手ぬぐいや、Tシャツ、マグカップ、ポストカードなど博物館好きには気になるグッズがいっぱいです。
おすすめは1個150円のオリジナルバッチ!子供にも優しい価格ですが、おしゃれなイラストで種類も多く選ぶのが楽しいです!

ミュージアムショップの画像

○おすすめのオリジナルバッチ
帽子などにつけるとかっこいいよ!(帽子は私物です)

バッチ販売の画像
バッチの画像
帽子につけたバッチの画像

おわりに

2025年は大阪万博が開催される年であり、遠方の方も大阪を訪れる場面があるのではないでしょうか。
恐竜好き親子には、自然豊かな『大阪市立自然史博物館』でゆったりとした時間を旅の日程に取り入れるのもおすすめです😊

タイトルとURLをコピーしました