【恐竜図鑑】厳選5冊!恐竜好きにおすすめの恐竜図鑑

恐竜図鑑のアイキャッチ画像 おうち恐竜

恐竜が好きな子どもに図鑑を買ってあげたいけれど、たくさんの図鑑があって、どれを選んだらいいか悩みますよね。

この記事では、恐竜好きの息子に実際に悩んで購入した図鑑の中から、親子で楽しめるおすすめの図鑑を紹介します。

おすすめの年齢や、実際に使っている「我が家の恐竜Kid」のおすすめポイントも紹介しますので、図鑑選びの参考にしていただけたら嬉しいです😊

恐竜図鑑おすすめ 厳選5選

この記事で紹介する恐竜図鑑一覧はこちらです🦕

1.はっけんずかん きょうりゅう / 出版:Gakken
2.はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z / 出版:誠文堂新光社
3.あの恐竜どこにいた?地図で見る恐竜の暮らし図鑑 / 出版:創元社
4.小学館の図鑑NEO [新版] 恐竜 / 出版:小学館
5.move 恐竜2最新研究 / 出版:講談社

1.はっけんずかん きょうりゅう【おすすめの年齢:3~5歳】

図鑑の中にたくさんのしかけとびらがあり、とびらを開くと恐竜が食事をしていたり、戦っていたり、さまざまな恐竜のひみつを発見することができます!
解説文も小さな子ども向けにわかりやすく表現されているので、読み聞かせにもぴったりです。

HONUママ
HONUママ

見て、さわって楽しめるので、初めての図鑑にぴったりな1冊です!

ーこんな親子におすすめー
小さな子でも飽きずにみれる図鑑がほしい
小さな子に初めての図鑑が買いたい

📘書籍情報

・タイトル:はっけんずかん きょうりゅう
・監修 :真鍋真 /絵 :工藤晃司
・出版社 :Gakken
👉この本は、Amazonで購入できます。

2.はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z 【おすすめ年齢:5~6歳】

アルファベット順に並んで大行進している人気の恐竜たちを紹介していく、ユニークな図鑑です!
恐竜と一緒に、人や現在の動物も一緒に大行進しているので、恐竜の大きさが視覚的にわかりやすくなっています!

特別収録として、北海道むかわ町で発見された「むかわ竜」の発掘調査・研究を行った小林快次教授監修の「日本の恐竜とその仲間たち」が収められています。
日本の恐竜にも興味を持ち始めた恐竜初心者にもおすすめの1冊です!

HONUママ
HONUママ

大きすぎて1ページに収まりきらない恐竜も登場しますよ!

我が家の恐竜Kid
我が家の恐竜Kid

2024年に横浜で開催された「巨大恐竜展」で展示されたパタゴティタン・マヨルムが発見されるまでを紹介したページがあるよ!

ーこんな親子におすすめー
恐竜の大きさをくらべてみたい
日本の恐竜に興味がある
おしゃれな図鑑がほしい

📘書籍情報

・タイトル:はじめての恐竜図鑑 恐竜大行進 A to Z
・著者 :ダスティン・グロウィック /日本版特別収録・監修 :小林快次
・出版社 :誠文堂新光社
👉この本は、Amazonで購入できます。

3.あの恐竜どこにいた?地図で見る恐竜の暮らし図鑑 【おすすめの年齢:小学校中学年~】

恐竜がくらしていたとされる地域と、その時代の様子、化石から、恐竜たちがどのような環境でどのように暮らしていたかを探ることができる図鑑です!

各時代や地域に生きていた代表的な恐竜にスポットライトを当て、その恐竜のくらしや生きるために必要な特徴をくわしく解説しています。

恐竜に詳しい恐竜好きの親子も、お気に入りの恐竜をさらに知ることができるおすすめの一冊です!

HONUママ
HONUママ

美しく迫力あるビジュアルもおすすめのポイントです!

我が家の恐竜Kid
我が家の恐竜Kid

化石の発見のページでは、化石発掘現場と主な化石が確認できます。
発掘現場ごとに化石種類や状態を比較するのもおもしろいです!

ーこんな親子におすすめー
お気に入りの恐竜の暮らしを見てみたい
お気に入りの恐竜をみつけたい
迫力あるビジュアルのおしゃれな図鑑がほしい

📘書籍情報

・タイトル:あの恐竜どこにいた?地図で見る恐竜の暮らし図鑑
・著者      :クリス・バーカー , ダレン・ナイシュ/監修:ダレン・ナイシュ
・出版社   :創元社
👉この本は、Amazonで購入できます。

4.小学館の図鑑NEO [新版] 恐竜 【おすすめの年齢:3歳~】

紹介している恐竜の種類が多く、特徴もバランスよく解説されている図鑑です!
調べたい恐竜が出てきたときに、必ずヒットする図鑑です。
一冊は手元に置いておきたい図鑑です。

HONUママ
HONUママ

付属のDVDにはドラえもんが登場するよ!

我が家の恐竜Kid
我が家の恐竜Kid

小学館のNEOは、恐竜の種類の多さががダントツです!
学研のLIVEは、最新の恐竜が多く解説されています。
講談社のMOVEは、生き生きとしたビジュアルで表現されています。
好きなポイントで選ぶのがおすすめです!

ーこんな親子におすすめー
たくさんの恐竜の種類と特徴を知りたい

📘書籍情報

・タイトル:小学館の図鑑NEO [新版] 恐竜
・出版社   :小学館
👉この本は、Amazonで購入できます。

5.move 恐竜2最新研究【おすすめの年齢:3歳~】

恐竜研究の最前線がつまった図鑑です!

日本の恐竜研究の最新情報として、2019年に発表の「カムイサウルス」、2021年発表の「ヤマトサウルス」、2024年発表の「パラリテリジノサウルス」について詳しく解説されています!

また、世界で初めて発見された恐竜「のど」化石についても触れられています。
2024年3月に公開された映画『恐竜超伝説2 劇場版 ダーウィンが来た!』に登場するゴンドワナの恐竜たちもたっぷり紹介されていますよ🦖

HONUママ
HONUママ

恐竜研究の今!が知りたい恐竜好きの親子におすすめの1冊です。

我が家の恐竜Kid
我が家の恐竜Kid

スピノサウルスの鼻先に泳いでいる魚を感知するセンサーがあるという最新の学説は、この図鑑だけで解説されているよ

ーこんな親子におすすめー
恐竜研究の最新を知りたい
日本で発見された最新の恐竜が知りたい
図鑑の追加購入におすすめ

📘書籍情報

・タイトル:move 恐竜2最新研究
・出版社   :講談社
👉この本は、Amazonで購入できます。

おわりに

まだまだ多くの謎が残されている恐竜🦕
絶滅してしまって直接見ることはできませんが、今回紹介した図鑑では、いろいろな角度から恐竜を紹介しています。
恐竜に興味をもった親子にとって、楽しく恐竜を知ることができる1冊を見つけてくださいね😊

Honuママ

恐竜が大好きな小学6年生の母です。
息子とのかけがえのない日々を楽しむため、お散歩するように気ままに恐竜スポットに出かけています!

『我が家の恐竜Kid』のコメントでは、恐竜の詳しい情報や注目ポイントなど、恐竜好きな小学6年生の息子の目線で気になったポイントもあわせて記録しています!

恐竜初心者も、恐竜好きもそれぞれの視点で一緒にたのしんでもらえたらいいなと思っています。

恐竜好き親子が、なかよく楽しく日々を楽しむお役に立てたらうれしいです!

Honuママのプロフィールはこちら

おうち恐竜