今回は、熊本県上益城郡御船町にある 『御船町恐竜博物館』 に行ってきました!
御船町(みふねまち)は、日本で初めて肉食恐竜の歯の化石が発見された場所として知られており、これまでにもたくさんの恐竜の化石が見つかっています🦖
『御船町恐竜博物館』では、熊本県内の御船層群から発掘された多くの恐竜の化石や、「恐竜進化大行進」と呼ばれる様々な恐竜の全身骨格を展示しており、見どころが満載。
恐竜好きの親子なら、きっと夢中になってしまうような展示がいっぱいです!
今回は、実際に訪れてみて感じたおすすめの展示や、思わず手に取りたくなるミュージアムグッズなど、親子で楽しめるポイントをたっぷりご紹介していきますね♪
基本情報
基本情報
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 年末年始 ※ゴールデンウィークや夏休み、特別展開催時などは月曜日も開館することがあります。 詳しくはトップページの休館日情報をご確認下さい。 |
観覧料 | 大人:500円 高校生・大学生:300円 小学生・中学生:200円 |
住所 | 〒861-3207 熊本県上益城郡御船町大字御船995-6 |
公式ホームページ | https://mifunemuseum.jp/ |
所要時間
見学時間は約1時間半~2時間程度です。
小ぶりな博物館ですが、展示数が多いので、じっくり見学派の我が家は2時間程度見学しました。
我が家は、2025年のGWスタートの休日に訪れましたが、午前中は人も少なめでゆったりと見学することができましたよ😊

大迫力の「恐竜進化大行進」の素敵な写真📷を撮りたいなら、人が少なめの午前中がおすすめです!
まずはここをチェック!おすすめの見どころ
みどころ①🦖恐竜たちの世界「恐竜進化大行進」
恐竜たちの全身骨格が同じ方向を向いて行進しているように展示されています!
まるで太古の世界で、恐竜たちが一斉に歩き出したかのような臨場感があり、思わず息をのむ迫力です。
それぞれの恐竜の”大きさ・姿勢・ユニークな体の形”を比較しながら見ることができるのも、この展示ならではの魅力✨
「どうしてこんな形なんだろう?」「この恐竜、すごく足が長いね!」など、親子で会話しながら楽しめるポイントがたくさんありますよ。
かっこよさと学びの両方を楽しめる、満足度の高いおすすめ展示です😊


見どころ②🦕ミフネリュウの発見ストーリーと御船で見つかった恐竜たち
館内に入ってまず目に入るのが、日本で初めて見つかった肉食恐竜「ミフネリュウ」の歯の化石です。
さらに驚くのは、この大発見をしたのが、御船町の小学生だったということ✨
「小学生でも化石を見つけられるんだ!」という驚きと、子どもたちにとって夢のあるストーリーですよね。
このミフネリュウの発見は、日本の恐竜研究に大きな影響を与えた歴史的な出来事とされており、展示からは、発見に携わった人々や町の方々の想いがしっかりと伝わってきます。

その後に続く「白亜紀の御船」では、恐竜の化石が多く見つかっている「御船層群(みふねそうぐん)」の地層の特徴や、実際に発掘された化石を紹介しています。

本当にたくさんの化石が御船でみつかっていて、びっくりです!
御船層群で見つかった化石たち
〇御船層群で見つかった獣脚類の化石(歯・脊椎・大腿骨・ひ骨など)

〇御船層群で見つかったオルニトミモサウリヤ類やテリジノサウルス類、獣脚類の化石

〇御船藻類で見つかったハドロサウルス類の化石

御船町という場所が、どれほど恐竜と深く関わってきたのかを知ることができる、学びの多い展示です。

私たちが訪れたあと、展示されていた三船層群で発見された翼竜の化石が、
新種であることが発表されました✨
残念ながら写真が無いので、ぜひ現地で注目してみてくださいね!

新種の翼竜は「ニッポノプテルス・ミフネンシス」
御船産の日本の翼という意味です!
日本で初めての翼竜の新種です✨
みどころ③🦖恐竜の部分的な特徴を比較した展示
「恐竜進化大行進」の展示の周りには、恐竜の「あごや歯」「手」「脳」など、体の各パーツに注目した比較展示があり、それぞれの恐竜の特徴を部分ごとにじっくり比べることができます。
なかでも印象的だったのが、テリジノサウルスの巨大な爪の展示!
「アロサウルス」の手と並べて比較されているのですが、その長さと鋭さには思わず「えっ、草食なのにこんなに長いの!?」と声が出てしまうほどの迫力でした。
恐竜たちの進化の不思議や、多様な特徴に自然と興味がわいてくる、恐竜好き親子におすすめの展示ですよ✨
【手の比較】テリジノサウルスとアロサウルス


アロサウルスの爪は、鋭い爪で獲物をひっかいたり押さえつけたりするのに適していて、テリジノサウルスの長く湾曲した爪は、枝や葉をたぐり寄せるのに適しています!
【あごや歯の比較】スピノサウルス、アレクトロサウルス他

【脳の比較】ティラノサウルス、アロサウルス、タルボサウルス

おまけ①🦕オープンラボ
化石クリーニング作業室だけでなく、研究室や収蔵庫までバックヤードを公開!
博物館の職員の仕事をいつでも見学することができ、博物館の活動をリアルタイムに体感することができます!
いつか恐竜に関わる仕事に就きたい恐竜キッズにもとってもおすすめのエリアです😊
おまけ②🦖こんなところにカスモサウルスがいます!
1階エレベーターに向かう入口を見つけたら、ぜひ入ってみて!
カスモサウルスを見ながら、一息つくことができますよ✨
優先席ですので、席を必要とされる方がいる場合は、必ず譲ってくださいね。


ミュージアムショップのオリジナルグッズを紹介
ミュージアムショップは、エントランスホール入ってすぐの1階にあります。
規模は大きくありませんが、ボールペンや定規、ノートなどの文房具をはじめ、Tシャツやキーホルダーなどのオリジナルグッズがたくさん揃っています✨
どれも恐竜モチーフで、ここでしか手に入らないアイテムばかりです!
恐竜好きの親子にとっては、見るだけでも楽しめるグッズがたくさん😊
どれにしようか本気で迷ってしまいます。
博物館に訪れた記念に、ぜひお気に入りのグッズを見つけて、素敵なお土産にしてくださいね。

我が家では、恐竜進化大行進をモチーフにしたオリジナルのメモ帳、Tシャツ、タオル、バッチをお土産に購入しました!
〇メモ帳

〇オリジナルTシャツとタオル

〇オリジナルのティラノサウルスバッチ

アクセスと駐車場
御船ICがから車🚗で約6分程度、御船中学校の向いにあります。
駐車場情報
分かりにくいですが、御船町恐竜博物館と隣接している町役場の駐車場が無料で利用できます。
恐竜のモニュメントにも注目!
博物館の目の前の通りには、いくつかモニュメントがあります!
ぜひチェックしてみてくださいね✨
〇ミクロラプトルの化石モニュメント

〇恐竜オブジェ

〇御船町マスコットキャラクター ふねまる

御船町恐竜博物館の近くのおいしいピザやさんをご紹介
〇たき火&ピザ もやし
御船町恐竜博物館には、実はカフェやレストランがないんです。
午前中にたっぷりと恐竜の世界を楽しんだあとは、気づけばお腹もぺこぺこ…💦
そんなときにぜひ立ち寄ってほしいのが、博物館から車で約3分のところにある『たき火&ピザ もやし』さんです。
こちらのお店では、もちもちの手作り生地が魅力の本格ピザが楽しめます🍕✨
素材の味を大切にした優しい味わいで、大人からお子さんまで、大満足間違いなしです♪

お店のご主人はとても気さくな方で、恐竜博物館のTシャツを着ていた息子にも「恐竜好きなの?」と声をかけてくださったりと、子どもにもとても優しい雰囲気でした♪
実はこのお店、ご主人がなんとお一人で調理から接客まで切り盛りされているんです。
そのため、お昼どきや週末はあっという間に満席になってしまうことも…。
訪れる際は、事前にお電話で確認されるのがおすすめです◎
恐竜を楽しんだあとのランチタイムに、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
〇御船町恐竜博物館から、『たき火&ピザ もやし』さんへの行き方
🍴たき火&ピザ もやし
営業時間:11:00~14:00
休日 : 月・木曜日(祝日・祝前日・祝後日は営業)
住所 :熊本県上益城郡御船町辺田見486-5
連絡先:090-7466-4907
※貸切営業や、農繁期による休業の場合があります。必ず訪れる前に公式カウントや、お電話での営業状況をご確認してください。
さいごに
御船町恐竜博物館は、実際に御船町で発見された化石を間近に見ることができ、かつてこの地に生きていた恐竜たちに思いをはせることができる、魅力あふれる博物館です。
この博物館ならではの展示「恐竜進化大行進」では、まるで恐竜たちが本当に行進しているかのような迫力を体感でき、子どもも大人も圧倒されること間違いなしです!
御船町は、日本で初めて肉食恐竜の化石が見つかった“恐竜のはじまりの場所”。そんな特別な土地で、恐竜の世界にどっぷりと浸れる貴重な時間を過ごせます。
展示をじっくり楽しんだあとは、ミュージアムショップでお気に入りのオリジナルグッズを見つけたり、周辺のレストランで地元のグルメを味わったりと、お楽しみはまだまだ続きます♪
ぜひ親子で、恐竜を通してワクワクがいっぱいの一日をお過ごしください😊
コメント