恐竜に会える博物館

大阪市立自然史博物館|自然の中でまったり過ごす!恐竜展示の見どころ・おみやげ・周辺ガイド

『大阪市立自然史博物館』は「長居公園」にあり、季節の花や木々の中を散策しながら博物館に向かう道のりも楽しめます。この記事では、自然の中でゆったり地球と生命の歴史を感じられる『大阪市立自然史博物館』のみどころと、オリジナルグッズがそろう「ミュ...
恐竜に会える博物館

いわき市石炭・化石館「ほるる」|アンモナイト標本作りが楽しい!恐竜展示の見どころ&体験教室・周辺ガイド

『いわき市石炭・化石館「ほるる」』は、フタバサウルス・スズキイが発見されたいわき市にあります。フタバサウルス・スズキイは、ドラえもんの映画「のび太と恐竜」に登場するピー助🦕のモデルとしてとっても有名ですよね✨この記事では、『いわき市石炭・化...
恐竜学検定

恐竜学検定を会場受験レビュー!会場の様子と出題傾向をお伝えします!

11月17日(日)に第1回恐竜学検定が開催されました!この記事では小学5年生の息子が実際に会場受験してみた様子や、受験に向けての勉強法をお伝えします!受験者の年齢層は?受験者の年齢は子供から大人まで幅広い年齢層の方が受験されていました。受験...
おうち恐竜

【おもちゃ】自分で作って、もっと知ろう!『プラノサウルス』どれから作る?

今回は、恐竜が大好きな子どもたちにぴったりの、おうちで遊びながら、恐竜についてもっと深く知ることができるおもちゃ『プラノサウルス』を紹介します!「恐竜の骨ってどうなってるの?」「皮膚ってどんな風?」そんな疑問にも答えてくれる、おすすめのおも...
恐竜学検定

恐竜好き親子におすすめ『恐竜学検定』 概要と受験までのながれを解説します!

2024年11月17日(日)に『第1回恐竜学検定』が開催されます!保護者付き添いで受検ができる「見守り受検」もあり、恐竜好き親子にとってもおすすめです!恐竜大好きキッズにとって、恐竜についてより深く知ることができて自信もつきそうですよね。こ...
恐竜に会える博物館

国立科学博物館|恐竜好き親子にぴったり!見どころ・おみやげ・おすすめの回り方完全ガイド

『国立科学博物館(科博)』は、自然史・科学技術史に関する国立唯一の総合科学博物館!日本で最も歴史のある博物館の一つで、常設展示の数は約2万5,000点もあります。この記事では、その中から恐竜の展示をメインに、レストランやおみやげまで科博の楽...
恐竜イベント

【終了】サクモの恐竜展~ディノマトぺで楽しもう~|親子で恐竜が楽しくわかる!見どころ紹介

こちらの記事は、2024年夏に長野県で開催された『サクモの恐竜展示』の様子をレポートしたものです。イベントは終了しましたが、展示の雰囲気など、来年以降のお出かけの参考になれば嬉しいです。長野県佐久市の「佐久市こども未来館」で7月20日(土)...
恐竜に会える博物館

カムイサウルスに会う『むかわ町立穂別博物館』のみどころとお土産!

この記事では、2019年に新種として発表されたカムイサウルスが展示されている『むかわ町立穂博物館』を親子で楽しむための見どころを紹介していきます!!むかわ町立穂別博物館では、「どんな恐竜にあえる?」「恐竜初心者の親子も楽しめる?」Honuマ...
恐竜イベント

【終了】巨大恐竜展2024 横浜会場|夏のおでかけ!見どころ&限定グッズをレポート

こちらの記事は、2024年夏に開催された『巨大恐竜展2024』(横浜会場)の様子をレポートしたものです。イベントは終了しましたが、展示の雰囲気や限定グッズなど、来年以降のお出かけの参考になれば嬉しいです。2024年7月13日~9月13日にパ...
恐竜体験・スポット

【恐竜スポット】瀬林の漣痕(さざ波岩)|親子で楽しむ“恐竜の足跡化石”の見学ポイントとアクセスガイド

この記事では、『神流町恐竜センター』から車で約6分日本で初めて発見された恐竜の足跡化石を親子で楽しむ方法を紹介します!「恐竜初心者の親子でも見に行ける?」「どんな場所にある?」HONUママ近くに駐車場があるので安心して行けました。恐竜の足跡...