親子で行こう!恐竜の足跡化石『瀬林の漣痕(さざ波岩)』を紹介します!

体験・野外散策
瀬林の漣痕の写真

この記事では、『神流町恐竜センター』から車で約6分
日本で初めて発見された恐竜の足跡化石を親子で楽しむ方法を紹介します!

「恐竜初心者の親子でも見に行ける?」「どんな場所にある?」

HONUママ
HONUママ

近くに駐車場があるので

安心して行けました。

恐竜の足跡もわかりやすかったよ。

この記事を読んでわかること

・瀬林の漣痕への行き方
・瀬林の漣痕(さざ波岩)の見学所要時間
・おすすめの見学コース
・瀬林の漣痕(さざ波岩)のみどころ

瀬林の漣痕(さざ波岩)の見学所要時間とおすすめ見学コース

瀬林の漣痕(さざ波岩)の見学所要時間

5~10分です

近くにある説明板とさざ波岩を見学して10分程度でした。
自然の岩なので、明るい時間に見るのがおすすめです。

おすすめの見学コース

『神流町恐竜センター』→『瀬林の漣痕(さざ波岩)』の順で見学するのがおすすめ!

自然の中に佇む恐竜の足跡化石を見るだけで、はるか昔にこの場所で生きていた恐竜たちを感じることができて、とても感動します!
足跡をみていると、いろいろ気になってきますよね?

HONUママ
HONUママ

どんな恐竜たちだったのかな?

どんな場所にすんでいたのかな?

『神流町恐竜センター』では、足跡化石に残る恐竜たちや周辺の様子、さざ波岩ができるまでの過程が説明されています。足跡を残したサンチュウリュウ(ダチョウ恐竜)の実物大模型もありますよ。
恐竜初心者の親子連れなら、『神流町恐竜センター』で情報収取をしてから訪問してみてください。
恐竜たちの姿や、恐竜時代と今をつなぐ地球の奇跡をもっと感じることができますよ。

サンチュウリュウの実物大生態復元模型

瀬林の漣痕(さざ波岩)のみどころ

みどころ①恐竜の足跡化石

🦖大型肉食恐竜の足跡🦖
岩の中腹にある大きな3つのくぼみ。下の写真の赤色で囲った部分です。

🦕サンチュウリュウの足跡🦕
下から斜め上に連なっている跡がサンチュウリュウ(ダチョウ恐竜)の足跡🐾と言われています。
下の写真の青色で囲った部分です。

見どころ②岩の表面に残された波模様の痕

岩の表面に広がっているでこぼこは、波🌊によってできた模様で、漣痕(れんこん)といいます。
昔この場所が海に面していて、そこを恐竜たち🦖🦕が歩いたということが分かるそうです。

瀬林の漣痕
瀬林の漣痕の説明看板

瀬林の漣痕への行き方

『神流町恐竜センター』から車🚗で6分ほどのところにあります。
途中にある駐車場に車を停めて、少し歩くと恐竜の足跡が残る『さざ波岩』があります!
細い山道のカーブに面した見通しの悪い場所にあるので、車に注意して見学してくださいね。

さいごに

瀬林の漣痕(さざ波岩)は、恐竜たちが生きていた証が、いまも私たちのすぐそばに残されている貴重な場所です。
恐竜好きの親子にとって、恐竜の時代をぐっと身近に感じられる、まさに神秘的なスポット✨
ぜひ親子で、太古の地球に思いを馳せながら訪れてみてくださいね😊

Honuママ

恐竜が大好きな小学6年生の母です。
息子とのかけがえのない日々を楽しむため、お散歩するように気ままに恐竜スポットに出かけています!

『我が家の恐竜Kid』のコメントでは、恐竜の詳しい情報や注目ポイントなど、恐竜好きな小学6年生の息子の目線で気になったポイントもあわせて記録しています!

恐竜初心者も、恐竜好きもそれぞれの視点で一緒にたのしんでもらえたらいいなと思っています。

恐竜好き親子が、なかよく楽しく日々を楽しむお役に立てたらうれしいです!

Honuママのプロフィールはこちら

体験・野外散策